Browse
飛行機で羽田から50分。
しかし、この時期は結構寒かったです。
人口9,000人、1周50kmの島です。
僕は、2周以上ドライブしました。メーターでは300kmくらい。
山に入り、森を散策しました。
(ヘゴシダの森というのがあって、古くからの八丈島の自然が残っているところ。)
朝日を撮ったり、温泉入ったり。。
島寿司というのがあって、ヅケなんですよね、、とてもおいしかったです。
明日葉の天ぷらうどんとかも食べました。
いやぁ、星を撮りに行ったつもりだったのですが、、
曇りであまり天気は良くなくって。。
ええ、星以外はとても良かったんですよね。星以外は。
というわけで写真をUP。
風が強かったので、ビニール袋とテープを買って、、
岩とか石とかを重しとして袋につめ、テープで三脚に縛り。。
とか、夜の天気がダメだったので、早起きして朝日を見に行ったり、森を歩いたり。
写真のことをじっくり考えることが出来た日々でしたので、まぁ良しとしようかと。
機材:
5dmark2
16-35mm
24-105mm
ジュネーブモーターショーへ行ってきましたので、自分用の記録としていくつか写真をup。
ジュネーブの景色など。
赤十字や国連などがある国際都市ですが、人口は19万人くらだいそうです。
フランス領なので、ここは英語かフランス語。
チーズフォンデュから始まり、いろいろ食べましたが、結構な物価高でした。感覚として1.5-2倍くらい。
最後のパテックフィリップミュージアムではたくさんの懐中時計を見れました。
そういえば、スリに会いました。
なんか陽気な感じで寄ってきて話しかけられまして、肩くっつけて何だろう、、って違和感を感じたら
上着のポケットに手を突っ込まれてて。。
ガシっと腕を現行犯で捕まえたので被害はありませんでしたが、陽気にかわされてそのまま去って行きました。
外国あなどれないねぇ。
ま、それ以外はトラムも乗りやすく、比較的のんびりしてて良い街でした。
と、モーターショー的なオンナの子達も記録として。。クリックするとスライドショーになります。
モーターショーではレクサスブースを押さえつつ、空いた時間で女の子めぐりをしてみました。
フランクフルトでもそうだったけど、「写真撮っても良いか?」って聞いてもダメだって人もまぁまぁいました。
(日本のコンパニオンはちょっと特殊なのでしょうか)
4枚目はプレスセンターです。
ネットがあるので、それぞれ本社(本国)へ記事や写真データを送っているわけですが、、
ここで映像を編集してる人達もいて、ほんと、ネットと優秀なノートPCがあれば、
世界のどこでも仕事が成立するようになってきてるのですな、、と実感。
そして、ドイツのハノーファーにも行きましたのでそちらも。
ハノーファーはドイツの北の方で50万人くらいの都市です。ええ、北区よりも多いじゃないか、と。
ハノーファー中央駅は改装中でしたが、景観を守るためにああいう感じに。
それから旅人とも合流。南ドイツのビールやハクセなど、ジュネーブ後だったので余計に安く感じて、、うまかったです!
で夜のクラブも楽しかったですな。
そして、CeBIT。脳みそになんかくっつけてPCを動かすデモとかありました。
あとは、目の動きを感知して反応するのとか、、なんだか近未来感。
ちょっと広すぎでしたが、全体を一通り見ることが出来ました。
それから写真後半あたりのでかい建物。
市庁舎で展望台となってるのですが、その中のエレベータがなんと、、
曲がって進むというものでした。
写真では伝わりづらいかもですが、エレベータ内の天井と床がガラスになっていて一応パシャリと。
日本食のお見せで出会ったピアニスト&プロサッカー選手は写真にはないのですが、、
どちらも日本人で、夢に向かって頑張っている感じに刺激を受けました。感謝。
と、最後のPRIMARK。これはアメージングファッション、アメージングプライス、、というコンセプトらしく、、
結構オシャレで、確かにとても安かったです。
イギリスで大流行ということで、日本に入ってくるとか、来ないとか。
【写真】満点の星空を撮ってみた。奥日光 戦場ヶ原にて
栃木県奥日光戦場ヶ原あたりへ行ってきました。
標高は1400m弱。
中禅寺湖とか華厳の滝よりも北です。
とても寒かったです。
ええ、冬ですしね。
後で知ったのですが、最低気温は-14℃超えてたようで。。
そして、今回は天気予報&天気図を見ながら行ったので、おかげで満点の星空。
ほんと、吸い込まれそうでした。
正座早見盤を用意して行きまして、いくつか星座を確認したり、、など。
上の写真だと、左上の七つの明るい星が北斗七星だす。
というわけで、朝まで撮り切りまして、次回の映像制作へと続きます。
機材:
5dmark2
16-35mm